B1:FRAME 額装
K.ItoyaB1 浦上秀樹「こころMoji展」 1月6日(月)~1月28日(火)
01月 6日(月)~01月28日(火)
K.Itoya B1 フレームコーナーにおきまして、浦上秀樹「こころMoji展」を開催いたします。
「漢字」の中に秘められた「ひらがな」のメッセージ。
その文字が読み取れたとき、より深く作品の世界へと誘われ、テーマを実感できます。
今年でこころMojiをはじめて10周年になる浦上秀樹さん。
新たに生まれた「こころMoji」と「ロゴ」を組み合わせた"ココロゴ"が登場いたします。
色鮮やかな文字の中に隠された英語のアルファベット、ひらがなをぜひ探してみてください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
会期中、作家在廊日に原画作成のアートパフォーマンスがございます。
※作家在廊日:1月11日(土)、12日(日)、16日(木)、19日(日)、23日(木)、25日(土)、28日(火)
各日:13:00~、15:00~

<作家メッセージ>

10年を迎える前に 、初心に 戻 って 、
こころ Mojiをもっとシンプルな表現に出来な いかと考え ました。
昔の人は、物の形を点や線で写し て、象形文字 として 表しました 。
絵や模様のようなデザインから、現在使っている漢字へと
変化・進化してきたことが わかります 。
象形文字は言わば、今の時代のロゴのようなイメージだったのかもしれませんね。
今回の制作は「シンプル」がテーマです。
漢字とひらがなが本来持つしなやか な 曲線部分を 直線 や円 を駆使して
図形のように描くのは大変な作業でしたが、試行錯誤の末、
ようやく ロゴのようなデザインでの表現が生まれました。
産みの苦しみの中、新しいことに 挑戦することに ワクワクしながら、
時にはニヤけながら筆を動かし ていたと思います。
そうして誕生した作品は、
「こころ Moji」 と 「 ロゴ 」 を足して、 ココロゴ と呼 ぶことに し ました 。
本来、こころ Mojiは ひらがなの言葉で漢字の カタチ を 作ります が、
以前から英語のアルファベットを使ってできないかと考えていました。
しかし、 記号 のように 円 や 角張 った カタチのアルファベットは
ひらがなと違って うまく 扱うことが できませんでした。
そんなとき 、ココロゴが出来たおかげで 、
アルファベットでの表現も可能になったのです。
"ひらがなのココロゴ"と英語のココロゴ が 誕生 しました。
良質で楽しいデザインは、人々に長く愛され、人の営みの中に溶け込み、 好まれて使われます。
ココロゴも一人でも多くの人に愛され、
いつの時代も人々と結びつ いている存在になっていけたらと心から願っています。
<作家プロフィール・略歴>
浦上 秀 樹 Urakami Hideki
1973 埼玉県生まれ
1995 埼玉工業大学 工学部機械工学科 卒業
個展
2017「浦上秀樹こころ Moji 展」銀座伊東屋・ K.Itoya 、東京
「浦上秀樹こころMoji 展」銀座伊東屋・ G.Itoya 、東京
「織との出会い浦上秀樹こころ Moji の世界」足利商工会議所友愛会館ギャラリー・カッサ、栃木
2018「浦上秀樹こころ Moji 展」銀座伊東屋・ K.Itoya 、東京
「浦上秀樹こころMoji 展」伊東屋京都店、京都
「浦上秀樹こころMoji 展」銀座伊東屋・ G.Itoya 、東京
2019「浦上秀樹こころ Moji 展」銀座伊東屋・ K.Itoya 、東京
「浦上秀樹こころ Moji 展」銀座伊東屋・ 横浜元町 Itoya 、 神奈川
企画展
2016「星野富弘と浦上秀樹 支えられて生きている」 星野富弘美術館 、熊本
受賞歴
2016「 Paralym Art Soccer Art Contest 」日本プロサッカー選手会賞受賞
メディア
2015 日本テレビ「 news every. 」 東京 MX 「TOKYO NEW HEROES」
2016 NHK「ひるまえほっと」
2017 フジテレビ「とくダネ!」
NHK Eテレ 「ハートネット TV 」
日本テレビ「news every. 」
2019 フジテレビ「 PARA ☆ DO !」 日テレ NEWS24 「 the SOCIAL 」
書籍・ CD
2013「ひと文字のキセキ」 PHP 研究所
2019 夏川りみ デビュー 20 周年の記念アルバム 、 アルバム ジャケット
その他
毎年4月 「こころ Moji 展」 CafCafé ぴろきち、長野
毎年5月 「こころ Moji 展」トヨタハートフルプラザ横浜、神奈川
毎年6月 「音楽とこころ Moji の世界」吉川市民交流センターおあしす、埼玉
〈こころMoji とは〉
漢字に、別の意味を持つひらがなを組み合わせ、新たなメッセージを生み出すアート。
隠れている「ひらがな探し」と、作品に添えた「解説(こころ)」をお楽しみください。
こころMoji屋ホームページ → http://kokoromoji.com/

『心』~じんせい~
ふだんからどこに意識を集中させているかが大事なことで、
日常的に考えていることが自分の人生をつくっていくもの。
心が人生を表していて、心に何が入っているかで人生は変わってくる
ものだと思います。
性格とは、心の習慣。
HEART - "Life"
Our life is what our thoughts make it.
Life is made of small moments everyday.
It is very important what you set your mind to concentrate on.
Your heart represents your life.
Your life can change depending on what you have in your mind.
Personality is a habit of the mind.
『自由』~じぶんらしさ~
好き勝手に何でも自分の思いのままにすることではなく、
本当の自由は正しい秩序と規則の中で、
自分流の生き方、物の考え方、感じ方をすること。
そして、人は悩むほどに自分らしくなる。
FREEDOM - "Be Yourself"
Freedom means more than just 'free to do whatever you want'.
It means that you are true to yourself in the way you
live, think, and feel - in a respectful manner.
As you continue on your journey,
you will find parts of yourself along the way.

『幸』~きづき~
幸せは手に入れるものではない。
幸せを感じることのできる心を手に入れること。
気づくことから幸せは始まります。
『酒』 かみさま
古来、日本では神々にお供えしたお酒を飲むことで、
神様とのつながりを深めようと考え、
お酒を神聖なものとして扱ってきました。
現代でも、お酒は神棚へのお供えや、お清め、儀式、行事に用いられ、
神様と人々をつなぐ役目を果たしています。
私たちには、先人たちが研ぎ澄ませてきた、
お酒にまつわる美意識が受け継がれています。
お酒の席でのマナーなど日常的なお酒文化も勿論ですが、
ハレの日のお酒文化も大切なものとして
後世へ継承していくことが大切だと思います。
開催期間:2020年1月6日(月)~1月28日(火)
時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00までとなります。
場所:K.ItoyaB1
K.Itoyaのイベント
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 林 陽子 作品展 Mystic elements Ⅷ ~botanic land~ 10月16日(月)~10月31日(火)
10月16日(月)~10月31日(火)
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 毬月 絵美 の個展「Emi's Aromatic Cosmos」 10月1日(日)~15日(日)
10月 1日(日)~10月15日(日)
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 てらおか なつみ展 9月16日(土)~30日(土)
09月16日(土)~09月30日(土)
-
3F:OFFICE 文房具
K.Itoya 3階 ファーバーカステルアカデミー at Itoya 2023年度体験講座レポート 9月2日(土)~20日(水)
09月 2日(土)~09月20日(水)