リキテックススクール in 伊東屋 第3期生募集 5月21日(土)~7月16日(土)
05月21日(土)~07月16日(土)
新年度、気持ちも新たにクリエイティブなことを始めてみませんか?
画材売場からアクリル絵具講座のご提案です。
アクリル絵具の代名詞とも言われる「リキテックスシリーズ」を使用し、実際に体験しながらアクリル絵具ならではの特性や効果的な使い方を学びます。
初めての方はもちろん、日頃使っている方にもアクリル絵具をより深く理解できるおすすめの講座です。
5月21日・6月11日・7月16日 土曜日開催 ※3回連続講座
①午前コース 10:30~13:00 ②午後コース 14:30~17:00
定員 各コース6名
対象年齢 15歳以上
参加費 16,500円 (税込/教材費込) ※リキテックスレギュラースターターセットと作品をお持ち帰りいただけます。
場所 K.Itoya 3階 ワークスペース
お申込みはこちらの予約専用サイトより→https://coubic.com/ginzaevent2/459060
予約は5月21日(土)のご予約で3回分の予約となります。
欠席時の振替、開始後のコースの変更はできません。
■カリキュラム■
第一回 5月21日(土) アクリル絵具の基本知識と使い方「静物画を描こう」
・リキテックス絵具の基礎知識
「レギュラー」、「ソフト」、「ガッシュ」とリキテックスのアクリル絵具には色々な種類があります。
絵具の柔らかさや透明感の違いを、実際に使いながら学びます。
モチーフを見ながらアクリル絵具で静物画を作成します。
第二回 6月11日(土) アクリル絵具で水彩風描画「風景画を描こう」
・リキテックス絵具の透明感を体験
リキテックスアクリル絵具の透明感について学びます。
チューブの見方や色相環についてもわかりやすく解説します。
・アクリル絵具で風景画を描こう
風景画をアクリル絵具で着彩し、淡い色合いを表現する方法を学びます。
第三回 7月16日(土)メディウムの知識「テクスチュアメディウムを楽しもう」
・テクスチュアメディウムの特性を知る
アクリル絵具に混ぜることで、ザラザラやツブツブとした効果を与えるテクスチュアメディウムを実際に使いながら学びます。
・ジェッソで正しい下地作り
4種類のジェッソを使い、下地作りの方法について学びます。
・テクスチュアメディウムを使って海をつくろう
表現の幅が広がるテクスチュアメディウム。その素材を活かした立体感のある作品を制作します。
今回のテーマは「海(波)」です。夏を感じる自分だけの海を作りましょう。
・バーニッシュと作品保護の解説
水性と油性の違いや使い方を解説します。
■講師プロフィール■
相馬博
現代美術家・中央美術学園造形芸術学部修了・京都芸術大学芸術学部修了
宇宙や空の光をモチーフに、生命の煌き、流れゆく時間と輪廻を東洋的な美で描き、
光と色の抽象的な作品表現を通して、目に映るものがはたしてそう見えるのか感じるのか、
当然のように思っている視覚と知覚に問いを投げかけた作品を制作。
美術系専門学校やカルチャースクールでの講師、ワークショップなどでアートの楽しさや
素晴らしさを拡げる活動をし、2016年よりリキテックスパートナーとして、また2017年からはリキテックススクール講師としてアクリル絵具の効果的な使い方を広めています。
twitter
https://twitter.com/hiroshisoma1
Instagram
https://www.instagram.com/hiroshisoma_artworks/
Blog
https://ameblo.jp/hiroshibluesky/
(2018年撮影)
リキテックススクール in 伊東屋 第3期生募集
開催期間:2022年5月21日(土)~7月16日(土)
場所:K.Itoya 3階 ワークスペース
K.Itoyaの店舗情報
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 深田絵理作品展「葉と色」 12月16日(月)~31日(火)
12月16日(月)~12月31日(火)
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 山宮律子 銅版画展 12月1日(日)~15日(日)
12月 1日(日)~12月15日(日)
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 中井 絵津子 展「After Dark」 11月16日(土)~30日(土)
11月16日(土)~11月30日(土)
-
B1:FRAME 額装
K.Itoya B1階 三好 貴子 個展 『my favorite things XXXⅢ -旅の途中で- 街と猫とおいしいものと。』11月1日(金)~15日(金)
11月 1日(金)~11月15日(金)