G.Itoya 7階 【Itoya Workshop】 現代美術家 相馬 博氏に学ぶ リキテックスアクリル絵具講座 5月24日(土)~6月28日(土)
05月24日(土)~06月28日(土)
絵を描くときに絵具のチューブをじっくり見たことがありますか?
実は絵具のチューブには、絵を描く時に手助けとなる情報がたくさん詰まっているのです。
色相、明度、彩度...何気なく色の名前だけ見ていたのではもったいない!
はじめての方にもわかりやすく、まず絵具のチューブの読み解き方からワークショップが始まります。
今回使用するアクリル絵具は、アクリル絵具の代名詞「リキテックス Liquitex」
「リキテックス」は約70年前にアメリカでアクリル絵具が発明された時、その名前としてつけられました。
「リキテックス」を使いながら、アクリル絵具のこれだけはおさえておきたい性質や、質感、色の持つ役割をやさしく学べるカリキュラムとなっています。
今回は、内容の異なる2つのコースがございます。どちらも基礎知識をベースに作品制作までできる充実した内容で、現代美術家として活躍中の相馬 博氏が皆さまの個性を引き出します。
【基礎A 5月24日(土) 2時間30分コース】
「形にとらわれず自由に描いて色の重なりを感じよう」
・ワークシートをつかってアクリル絵具の性質を理解します。
・ウォーミングアップの課題の後は、抽象画に挑戦します。
・透明色、不透明色を意識しながら、紙のキャンバスに思い思いに色を重ねていきます。
・今回使用の紙のキャンバスは展開した状態で描いたあと、BOX状に組立てて完成です。
・出来上がった作品はプッシュピンで簡単にお部屋に飾ることが出来ます。
【基礎B 6月28日(土) 3時間コース】
「ゴッホの絵を描く」
・色相環で色について深掘りします。
・目的の色を作る色の混ぜ方、色の明るさのコントロールを習得します。
・ウォーミングアップの課題の後は、ゴッホの名画「星月夜(ほしづきよ)」に挑戦します。
・この絵の特徴である「うねり」「夜の色彩」をアクリル絵具で自分なりのゴッホを再現していきます。
【開催概要】
日時
基礎Aコース:5月24日(土) 10:30~13:00
基礎Bコース:6月28日(土) 10:30~13:30
受講料
基礎Aコース:8,800円(税込/材料費込)
基礎Bコース:9,900円(税込/材料費込)
講師:相馬 博
開催場所:銀座 伊東屋 K.Itoya 3階 WORK SPACE
定員:各回8名
※中学生以上対象
お持ち帰り品:制作作品、リキテックスアクリル絵具3原色+ホワイト2色
※2025年5月3日(土) 12:00より予約開始
【講師プロフィール】
相馬 博
現代美術家・中央美術学園造形芸術学部卒業・京都芸術大学芸術学部卒業
宇宙や空の光をモチーフに、生命の煌き、流れゆく時間と輪廻を東洋的な美で描き、光と色の抽象的な作品表現を通して、目に映るものがはたしてそう見えるのか感じるのか、当然のように思っている視覚と知覚に問いを投げかけた作品を制作。
銀座や青山で個展を中心に発表、2023年1月には武蔵野市立吉祥寺美術館で個展開催。
また、美術系専門学校やカルチャースクールでの講師、ワークショップなどでアートの楽しさや素晴らしさを拡げる活動をし、2016年よりリキテックスパートナーとして、また2017年からはリキテックススクール講師としてアクリル絵具の効果的な使い方を広めています。
「悠久の光、久遠の刻」
【Itoya Workshop】 現代美術家 相馬 博氏に学ぶ リキテックスアクリル絵具講座
開催期間:2025年5月24日(土)~6月28日(土)
場所:G.Itoya 7階
実施場所:K.Itoya 3階 WORK SPACE
G.Itoyaの店舗情報
-
1F:GROUND グリーティングカード おすすめ
メルシーWポイントキャンペーン 5月2日(金)~11日(日)
05月 2日(金)~05月11日(日)
-
2F:SHARE 手紙 おすすめ
G.Itoya 2階 京都 表現社 コジカプロダクツの世界 4月17日(木)~5月8日(木)
04月17日(木)~05月 8日(木)
-
1F:GROUND グリーティングカード おすすめ
G.Itoya 1階 「異彩のアート×ステイショナリー」PILOT | HERALBONY 5月9日(金)~14日(水)
05月 9日(金)~05月14日(水)
-
8F:CRAFT ラッピング・紙・クラフト おすすめ
G.Itoya 8階 【水引教室】 5月開催メニューのお知らせ 5月2日(金)・11日(日)
05月 2日(金)~05月11日(日)