G.Itoya 6階 JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2024 10月18日(金)~31日(木)
10月18日(金)~10月31日(木)
【JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK (JTCW)とは】
日本各地で作られる伝統的工芸品を、東京の素敵な28のライフスタイルショップで紹介し、「創り手」「売り手」「使い手」をつなぐ応援イベントです。
4回目の参加となる今回は、長崎県の三川内焼をセレクト。約100種の豆皿を取りそろえました。
小さな美術館のような手描きの世界を是非ご自宅でもお楽しみください。
また、今回伊東屋では初となる光雲窯による絵付け体験のワークショップも開催いたします。
期間中参加店舗を巡ってスタンプを集めると、プレゼントがもらえるキャンペーンを開催。
G.Itoya 6階のレジで押印いたします。詳しくはレジスタッフまでお声掛けくださいませ。
【三川内焼とは】
16世紀末、豊臣秀吉による朝鮮出兵に参加していた土地の支配者が、朝鮮から連れ帰った陶工に窯を焼かせたのが起こりです。
明治維新までは平戸藩の御用窯として栄えました。平戸藩が窯の経営を行っていた時代に、天草地方で陶石が発見され、技術・技法が飛躍的に発展し、その伝統は今も受け継がれています。
【三川内焼染付体験 光雲窯 鯨絵皿製作】
躍動感ある鯨絵で人気の「光雲窯」の絵付け体験を伊東屋で初開催いたします。
鯨の絵柄を施した絵皿に、伝統的な技法の一つ「濃み(だみ)」の染付体験会を行います。
ご自身で絵付けした絵皿は、光雲窯にて焼き上げ、後日お渡しいたします。(完成まで約1ヵ月)
絵柄はザトウクジラとマッコウクジラの2種。ご予約時にご希望のデザインの予約サイトよりご予約ください。
【開催日時】
10月20日(日)
①10:30~12:00
②13:30~15:00
【所要時間】1時間30分
【定員】各回8名(各回ザトウクジラ4名・マッコウクジラ4名)
【参加費】13,200円(税込)材料費込
【講師】伝統工芸士・現代の名工 今村 隆光(三川内焼 光雲窯十四代当主)
【場所】K.Itoya3階 ワークショップ
【対象年齢】中学生以上
※陶土・絵の具を扱いますので、衣類が汚れる可能性がございます。洗濯で落ちますが気になる方はエプロン、タオル等ご持参ください。
ご希望のデザインの外部予約サイトよりご予約ください
※ご希望の絵柄によって予約サイトが異なります。ご注意ください。
G.Itoya 6階 JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2024
開催期間:2024年10月18日(金)~31日(木)
担当階:G.Itoya 6階
ワークショップ開催場所:K.Itoya 3階
G.Itoyaの店舗情報
-
8F:CRAFT ペーパークラフト おすすめ
G.Itoya 8階 綴じ手帳×Papiearium お気に入りの紙で作る私の綴じ手帳セット 2月9日(日)・15日(土)
02月 9日(日)~02月15日(土)
-
6F:HOME ホームアクセサリー おすすめ
G.Itoya 6階 こぎん刺しのある暮らし~三つ豆 POP UP STORE~ 2月13日(木)~28日(金)
02月13日(木)~02月28日(金)
-
8F:CRAFT ペーパークラフト おすすめ
G.Itoya 8階 【水引教室】 2月開催メニューのお知らせ 2月2日(日)~9日(日)
02月 2日(日)~02月 9日(日)
-
2F:SHARE 手紙 おすすめ
G.Itoya 2階 旅するマグネット 1月17日(金)~2月5日(水)
01月17日(金)~02月 5日(水)