G.Itoya10階 東京藝大 in 銀茶会 2021 10月28日(木)~11月1日(月)
10月28日(木)~11月 1日(月)
東京藝大の作品でお茶の世界を楽しむ
開催日時:10月28日(木)〜11月1日(月)
開場時間:10月28日(木)・29日(金) 13:30〜17:30
10月30日(土)・31日(日) 11:30〜17:30
11月1日(月) 13:30〜17:00
◆前田 宏智 彫金「赤銅菓子鉢」 素材:赤銅、銀、金 技法:絞り、象嵌
銀座の秋の風物詩「銀茶会」の関連イベントとして
今年も東京藝術大学が 銀座 伊東屋を舞台に展覧会を開催。
会場となるHandShake Loungeを、東京藝術大学工芸科の教員、学生の作品が彩ります。
展示作品は購入することも出来ます。
独創的な空間と茶道具などをお楽しみください。
「銀茶会」について 詳しくはこちら
http://ginchakai.ginza.jp
※本年はお茶、お菓子を提供するお席はございません。
◆小椋 範彦 漆芸「蒔絵唐草文香合」 素材:漆、ケヤキ、純金、トルコ石、珊瑚 技法:研ぎ出し蒔絵、平蒔絵
東京藝大 in 銀茶会 2021 作品出品者 (予定)
【彫金】
前田宏智、岩田広己、崔壽現
【鍛金】
塩見亮介
【漆芸 (漆工・木工) 】
小椋範彦、青木宏憧、薗部秀徳、佐々木岳人、田中舘亜美、中内安紀徳、
新井寛生、伊藤ミナ子
【陶芸 (陶・磁・ガラス造形) 】
三上亮、椎名勇、藤原信幸、田中隆史、茂田真史、奥田康夫、苅込華香、
髙橋侑子、多田えり佳
【染織】
橋本圭也、大小田万侑子
【工芸】
今井美幸、佐治真理子、三塚貴仁
【その他】
工芸科学生
※2019年 会場風景
◆橋本 圭也 染織「雨、注ぐ-Ⅲ」 素材:羊毛、綿糸、染料 技法:フェルトワーク、綾織り
◆今井 美幸 工芸(漆芸)「花」 素材:漆、絹、和紙、顔料、金粉 技法:乾漆技法
◆塩見 亮介 鍛金 風炉「鍛銅岩笠風炉」 釜「鍛銅木肌皆口釜」 素材:銅、真鍮、錫技法:絞り、鍛造、錫引き
◆田中 隆史 陶芸 「華茶碗-錦」 素材:陶土 技法:ろくろ制作
◆茂田 真史 陶芸 「火焰型土器香炉」 素材:陶土 技法:手捻り成形
◆奥田 康夫 陶芸 茶碗「礁」 素材:陶土、ソーダガラス 技法:陶胎硝子鋳造
◆髙橋 侑子 陶芸 「花入」 素材:磁器 技法:轆轤成型
東京藝大 in 銀茶会 2021
開催期間:2021年10月28日(木)~11月1日(月)
場所:G.Itoya 10階 HandShake Lounge
G.Itoyaの店舗情報
-
2F:SHARE 手紙 おすすめ
G.Itoya 2階 京都 表現社 コジカプロダクツの世界 4月17日(木)~5月8日(木)
04月17日(木)~05月 8日(木)
-
1F:GROUND グリーティングカード おすすめ
G.Itoya 1階 「異彩のアート×ステイショナリー」PILOT | HERALBONY 5月9日(金)~14日(水)
05月 9日(金)~05月14日(水)
-
8F:CRAFT ラッピング・紙・クラフト おすすめ
G.Itoya 8階 【水引教室】 5月開催メニューのお知らせ 5月2日(金)・11日(日)
05月 2日(金)~05月11日(日)
-
B1:Inspiration Hall 多目的ホール おすすめ
G.Itoya B1階 かまわぬのてぬぐい展 4月18日(金)~5月7日(水)
04月18日(金)~05月 7日(水)